6ヶ月で約12kgのダイエットに成功した、ある人の場合(前編)
※本記事は自鯖Blogの転載です
※元記事は2012/06/07に書かれました
http://blog.parrot-studio.com/2012/06/diet-method-1/
※2013/07/17現在、約29kg減までダイエットしており、続編記事を検討中です
タイトルに偽りはないのですが、
私の重量は12kg減らした程度ではまだまだ過剰な重さであり、
例えば60kgの方が48kgにってほどのインパクトはないです(´-ω-)
あと、日や時間によって体重は変動するので、
具体的な数値にあまり意味はないのですが、
12kgは確実に減ったよね・・・という程度の意味で *1
それでも、「あまり面倒なことをしないで減らした」のは事実なので、
一応、その手法について書いておきます...φ(・ω・`)
なお、「手法」については前編でほぼ終わりで、
後編は本の紹介になると思います
きっかけ
昨年受けた二度の手術で体力が低下してしまい、
多少無理矢理にでも体力作りが必要か・・・と考え、
フィットネス等の入会も検討していました
でも、行くにしてももうちょっと体重を減らすべきだろうと
・・・本末転倒なのは重々承知ですが(´-ω-) *2
そんなとき、たまたまこんな記事が流れてきました
http://engineer.typemag.jp/trend/2011/11/-97-12-2.php
これを見て「レコーディング・ダイエット」に挑戦しようと思い、
即座にAmazonで体重計を注文しまして、
2011/12/01から体重を記録し始めたのでございます
コンセプト
何年か前にも筋トレと食事制限で同じくらい減らしたことはあるのですが、
無理をしていたために激しくリバウンドしてしまいましたΣ(゚Д゚)ガーン
それもあって、今回は以下のコンセプトでやることに
- 「無理に」食事を制限しない
- 「面倒な」筋トレや運動はしない
- お金をかけない
- 体調に気を遣う
結局のところ、無理をしたり面倒だったりだと、
どこかで破綻して続かないのです
お金がかかるのも負担が大きくなって辛くなります(´・ω・`)
元々「面倒なこと」や「コストがかかること」は嫌いなので、
自分のポリシーにあったやり方が重要なのかなと
最後の体調に関しては後付けなのですが、
主に後編でいろいろ書きます...φ(・ω・`)
買ったもの
- 体重計:Amazonで3000円程度
- その他、本など
体重計が非常に高機能化してまして、3000円とはいえ、
乗って2秒で体脂肪率まで測定してくれる優れものですΣ(・ω・ノ)ノ
本に関しては後編で書きますが、半分趣味が入っているので、
ダイエットのための「コスト」としては前半で出てくる1冊だけです
やったこと
1. 朝晩二回の体重測定
朝起きた直後と、お風呂に入る直前に測定し、
毎回値を記録しています...φ(・ω・`)
たいていの場合、朝は一番低く、夜が最大になります
お風呂の前に夕食を食べますし、
食事の重さ1日分が夜の測定時に関係するからです
あと、最初は朝は服あり、夜は服なしで計っていたのですが、
暖かくなってきたのと、服の重さが馬鹿にならないことに気づいたので、
最近は服なしで統一しています
これのポイントは、無意識レベルで食事に影響を与えることだと思います
「ちょっと食べ過ぎた」というのが数値的に見えるので、
翌日の食事を軽めのものにしたりとか
あと面白いのが、必ずしも食べたものが
直接体重に跳ね返るわけではないことです
例えば夕食に(゚д゚)ウマーなお店に行き、
そのあと真夜中に(゚д゚)ウマーなラーメンまで食べたにもかかわらず、
翌日の朝には前日の朝より減っていたことも(; д ) ゚ ゚
逆に、増えすぎたと思って夕食を制限したのに、
翌日の朝には前日の朝よりずっと増えていることもあります
あくまで私の場合ですが、食べたものに関係なく、
週末の夜(あるいは月曜の朝)が最低で、
平日の間は緩やかに増えていき、週末に落ちる感じになってます
たぶん、体の「状態」と相関関係があるんじゃないかと思ってますが、
そのあたりは後編で・・・
2. 適量な食事
「制限」ではないです
過剰と思われた分を適正に減らしただけです
例えば、平日の朝はパンとコーヒーを食べてますが、
パン2個のこともあったのを必ず1個にしたりとか
お昼は外食なのでコントロールしづらいものの、
だからといって外食はやめてません
日高屋の大盛り券も常に使いますΣ(・ω・ノ)ノ
夜もあまり変えてなくて、うどん等の炭水化物を平気で食べてます
ただ、以前は疲れていることを理由に食べ過ぎる日が多かったので、
それをやめて「普通の量」にしただけです
ついでに夜食も0にはしてません
どうしてもおなかがすいたときは、ごく軽いものを食べることがあります
それでも以前よりは回数も量も減らしてますが
なお、元々間食する習慣がないのもあり、
おやつ等に関しては何も変えてません
3. ロングブレス(10分/日)
一時期TVで話題になっていたあれです
入院中にTVを見ていたらやっていたので、
ついでにやってみようかと *3
レコーディングだけでやせるかは疑問でしたし、
食事制限もあまりしないとなると、
他の手段が何か必要かなと思いまして

- 作者: 美木良介
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2011/05/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 7人 クリック: 118回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
一応、この本を買ったのですが、
あまり応用的なことはしていなくて、
以下の基本形2種を交互に5セットずつやっているだけです *4
- 手を振り上げて息と共に前に振り出すやつ
- 両手をおなかにあてて、へこませながら呼吸するやつ
- それぞれ1回10秒×6回×5セット
実際にやってもらうとわかるのですが、
1回だけでも結構腹筋にきます(lll゚Д゚)
今でこそこれを10分強でこなせますが、
慣れないうちはきつくて休憩込み30分くらいかけてました
しかも、最初の1ヶ月=12月中はやり方が甘かったのもあり、
あまり効果がでなかったようで、
記録し始めたときより体重が多い時期も多々ありました(´-ω-)
それが変わったのは正月明けで、
正月太り解消的な特番の中で、再度ロングブレスを見まして、
きっちり腹筋を意識するのを心がけました
そこからは順調に体重が減りまして、
3月の健康診断で-6kg、現在は-12kgになっている、
というわけです(`・ω・´) b
ポイントとしては、これ以外の意識的な運動はしないかわりに、
可能な限り毎日やることですか
どんなに夜遅く疲れて帰ってきても、
寝る前にこれをやる時間だけは取るようにしてます
例外は友人が泊まりに来ているときくらいで、
それでも2日連続でやらない日は作らないようにしてました
それを破ったのがこの前のGWだったのですが、
GW中の暴食も影響し、もろに体重が増えました(´・ω・`)
だからといってGW後に無理に食事を減らしたりせず、
元のダイエットを継続しただけなのも、
ある意味ではポイントかもしれません
まとめと次回への引き
例によって長々書きましたが、要するに方法はこれだけです
- レコーディング
- ロングブレス
私の場合はたまたまこのやり方が「楽」と感じられただけで、
人によって合うやり方はいろいろだと思います
「無理なく継続して続けられるか?」をベースに考えるといいでしょう
一方で、「無理をしない」といっても、
やはり体に対して何らかの変化を要求しているのは事実で、
やはりいろいろ問題が出てきます(´-ω-)
後半はその辺の話を・・・