ぱろっと・すたじお

技術メモなどをまったりと / my site : http://parrot-studio.com/

Gunma.web #6 (on 2011/09/03) まとめ

Gunma.web #6 : ATND


コミュニティメンバーでの食事会などを挟んではいましたが、
ナンバリングされた「勉強会」は5月以来でした
だいたい2ヶ月おきのスタイルだったので、ちょっと間が空きましたね


今回の会場のお店には初めて行きましたが、
お店の建物自体には何度も行ったことがありました
同じ建物で違うお店になってまして・・・


なお、前回のまとめはこちらで(´・ω・)っ
Gunma.web #5 (on 2011/05/14) まとめ - ぱろっと・すたじお

概要

  • 参加者:14名
    • 発表者:7名
  • 二次会:14名(二次会から+1名)
  • 三次会:10名(これだけの参加は初)
    • 登利平の弁当を買って雑談スタイルが定番に・・・

他の方のレポート

Pavone(@ivoryworks

  • あいかわらずすごいΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
    • 最初にすごいのをやられると、後がやりづらい
    • せめて、私の後にしてもらえると、私の胃が溶けない(´-ω-)
  • Pavone=イタリア語で「くじゃく」のこと
    • イタリア語でサービスを作ると受けるらしい
      • 主に、この勉強会ではΣ(・ω・ノ)ノ
      • とはいえ、Ruby絡みの「Padrino」もイタリア語か
  • 某スタパさんが大好きらしい「シンメトリー写真」を作るツール
    • この方と某スタパさんとの関係は #2 の発表参照
  • 「仕様」がすごいΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
    • ぜひ元資料で確認を
  • でも、仕様が直感的でわかりやすいのって大事な気はする
  • 技術的にはHTML5のCanvas
    • 縦横2x2のCanvasで画像を処理している
    • 単純に貼り合わせるとサイズがフローするから、地味に圧縮とか
  • 技術的にすごいけど、見た目はシンプルでわかりやすいってのがやっぱりすごい
    • 私の作るものにはそれが足りんのだ・・・
      • だから裏方向きなんだけどね(´-ω-)

ポモドーロ (@250tr)

  • タイトルを見た瞬間、イタリア大好き某氏が「トマト」と
    • 「ポモドーロ」とはイタリア語で「トマト」のこと
    • タイマーの形がトマト
      • 「ポルコ」は豚で「ロッソ」は赤、「ポルコ・ロッソ」=紅の豚
      • いや、トマトと赤つながりでなんとなく・・・Σ(・ω・ノ)ノ
  • 25分を1セットにタスクを処理する手法
    • 以前のJenkinsのLTといい、この方はどちらかというと「環境」に興味が?
  • 詳しいやり方は以下を
  • 1日のタスクを定義しつつ、臨機応変に入れ替え、後で振り返る
  • 「タスクを書き出す」というのは有用
    • GTDも同じ効果がある
  • Q:フロー状態に入ると25分で終われないんじゃないの?
  • A:このやり方に慣れると、すぐにフロー状態に入れるので問題ない
    • でも実際はなかなか難しいらしい
    • そこで催眠プロg(ry
  • タスクの見積もりが甘いことも多々あるらしい
  • チームでやろうとしたけどなかなか浸透しなかったらしい(´-ω-)
    • 私もあれだけやる気だったGTDがご無沙汰だ・・・

拝啓、gunmaweb様へ(@vestige_

  • 勉強会界隈では有名な方
    • 私もyuRubyではお世話になりました(ノ´・ω・)ノミ(m´_ _)m
  • 自己紹介+宣伝
    • せっかくなのでこちらでも紹介(´・ω・)っ

dRubyによる分散・Webプログラミング

dRubyによる分散・Webプログラミング

    • yuRubyでdRubyに初めて触ったけど、あれは面白い
    • そういえばその記事を書いてなかった・・・Σ(・ω・ノ)ノ
  • さすがLT慣れしているというか・・・
  • "流行に流されない"というのは大事かも
  • アジャイルなremote開発ってのも理想的ですごい
  • 別な共同開発の議論でだけど、「最終的には熱の維持」ってのは確かに
    • だからこそ、「共有可能な目的」が重要

新しいサービス(@tsurumau

  • 新しい自社サービスとして、「デバッグコンサル」的な話
    • 問題が発生したが、解決できない時に頼む的な?
  • そのアイデアに対する突っ込みがほしいという趣旨
  • デバッグの「勘所」がわかるベテランがいないところ向け
  • 再現性のあるバグだけ受け付ける
  • 作業時間は1日で成功報酬制
  • あくまでバグの原因追及であって、実装はしない
  • 問題:一件/日分以上の報酬が見込めない
    • Q:他に頼むようなバグなら1日では終わらないのでは?
    • A:気軽に頼めるという狙い
    • Q:実装ではなく、ミドルウェアレベルのバグだった場合は?
    • A:それを突き止めるところまで
    • Q:慌てている時に外部に頼むという発想が出るだろうか?
    • A:実績次第 デバッグ職人集団みたいになるといい
      • 最後の質疑は記憶があいまいなので突っ込み求む(´-ω-)

わたしの、一番浪費する 時間の使い方(@mitakakojiro

  • 当日にLT追加
    • とある行列に並んでいる間に、iPadで資料を作ったとかΣ(・ω・ノ)ノ
  • RSSリーダーの話
  • 最初はあまりfeedがなかった
  • はてブのhotentryを見るようになって爆発的に増えた
    • 700feeds/dayΣ(・ω・ノ)ノ
  • はてブはRESTfulなインターフェースなので、絞り込みをするように
    • やはりRESTだ( ゚д゚)o彡゚
  • Q:全部目を通してるんですか?
  • A:ざっと目を通し、良さそうなものだけチェックして後で見る
    • どうしてもタイトルがそれっぽいものは見てしまう
    • 逆に、PVを稼ぐならタイトルが大事ということでもある

TDD と ペアプロ(@kanayannet

  • 自社における事例の紹介
  • 「コードを分担して書く」
    • ペアプロって「一つのコードを一人が書いて一人が眺める」ものと思っていた
      • 他の方も間接的に指摘していたけど・・・
    • だからこそ、ペアプロで開発効率が落ちるのでは、という議論があるわけで
      • 一人が何をしていないように「見える」から
    • 仕事環境の改善例、という捉え方でいいのかな・・・
  • TDDについては様々な議論が展開
    • 「実装以外コード」を書くことが、スピード感と合わない場合がないか?
      • Webの場合一刻も早くリリースしたいケースもある
    • 程度の問題?
    • 慣れの問題?
    • 信頼性と時間のトレードオフ
    • テストを書く時間は昔に比べて短縮されているが・・・
    • テストはコードを洗練させるためのもの
    • どこまで行っても線引きが難しい・・・
      • RDGCで初めてRSpecを適用したけど、設計がだいぶはっきりした
      • ただ、外部公開するライブラリだから厳密にした面も
      • Fragments of Stars」の場合、全ては書いてない
      • モデルとライブラリの中で重要な「メソッド」をテストで保護
      • 一方で、Controllerレベルのテストを書いていれば防げたバグもある(´-ω-)
  • RailsのTDDに関してはWEB+DB PRESSの記事がすばらしい
    • フルスタックで下から上までカバーする記事
    • さすがのesmクオリティ(`・ω・´) b

WEB+DB PRESS Vol.61

WEB+DB PRESS Vol.61

その他いろいろ

  • 共同開発(案)については、「全員で」というのは難しいと思われる
    • コミュニティの性質上、「属性」が統一されていない
    • 接点は「群馬」と「Web」しかない
      • 場合によっては群馬ですらないΣ(・ω・ノ)ノ
    • 言語どころか、仕事もバラバラ
    • 「だがそれがいい( ゚Д゚)y─~~」というゆるさの集まり
      • むしろ「食事会」かもしれないΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
  • なので、分科会という形を取るのが妥当と思われる
  • あくまで分科会であって、ナンバリングの外
    • 主催が提案するシステムを皆で作る会
      • 技術的な属性が一致する人が参加する形に
      • 作るものがえらく魅力的であれば、言語の枠を超えるかも
      • まさに「熱」の問題
      • ある程度まとまったら(主催の希望していた)温泉で仕上げという手も
    • 皆が自由に自分の作業をしつつ情報を共有する会
      • いわゆる「もくもく会」
      • 私がRO.dev.talkの前身でやろうとしたこと
      • このスタイルなら私は参加するよ( ゚д゚)o彡゚
    • Facebookで進んでいる議論だと、「もくもく会で誰かが作ったシステムに希望者がJoin」という流れになりそうな
  • 三次会が登利平の弁当というのはもはや定番らしい
    • なぜ、登利平にうな重弁当があるのかは謎
  • 発表の練度に関して(三次会にて)
  • 私の発表は難しいとの意見(´・ω・`)
    • 厳密にやり過ぎの感も
    • もっとも、立ち位置的にそれが求められている、という側面も
  • 一つの資料でいくつもの場所で話すなら、自然と洗練される
  • しかし、現状1回しかやらないので、ブラッシュアップされない
    • 他でもやらないと厳しいのだろうか(´-ω-)
  • ご本人から突っ込みが
    • 「内容が充実して濃いから1回だけで終わらせるのもったいない。他でも使えば結果として洗練にもつながるよ」
    • (ノ´・ω・)ノミ(m´_ _)m
  • 難しい題材をわかりやすく、が理想
    • 「属性」が統一されていないこの勉強会では特に
  • にもかかわらず、予告した内容は今回より難しい
    • どうやって「わかりやすい」ところまで落とし込むか
  • 次回 #7 は11月くらいを予定
  • 食事会は10月くらい?
    • 手術後になるので、日程によっては体力的に(゚д゚)マズー
    • 全身麻酔って本当に体力を削られる
    • HPが減るんじゃなくて、MHPが減る感じ(((((( ;゚Д゚)))))