言語の型に関する議論
※本記事は自鯖Blogの転載です
※元記事は2013/03/02に書かれました
http://blog.parrot-studio.com/2013/03/langage-typeclass/
完全に自分用のメモ書きです...φ(・ω・`)
- 「変数に型がないということの利点について考える」の問題について考える - ぐるぐる~
- http://bit.ly/13vhHem
- Island Life - 型付けと変更の時定数
- http://bit.ly/15XvpGk
- PerlにもPythonにも型がないわけではない。 - oneshotlife_tomの日記
- http://bit.ly/15muaiA
- 言語機能としての型、概念としての型 - プログラマーの脳みそ
- http://bit.ly/14bwLJG
- 404 Blog Not Found:型を忘れる静的言語、型を覚えてる動的言語
- http://bit.ly/WxGLd8
|ω・`).。oO( 「Object型で変数を定義すればなんでも代入できるぜひゃっはー」とか、「ポインタならあらゆるアドレスを指し示せるから全部それでいいぜひゃっはー」というのは、いろいろ違う気がするのよね・・・ なんのためにblessがあるのよ )
— ぱろっとさん (@parrot_studio) 2013年3月1日
|ω・`).。oO( それこそ、LuaでホムAIを書く際に、「ホムクラスに基礎構造を書いて、サブクラスでフィーリルのスキルを定義」とかやろうとした(している)けど、Luaはオブジェクト指向言語ではないので、「自分が何者か?」を定数で持たせた danさんの記事はそういうことでは )
— ぱろっとさん (@parrot_studio) 2013年3月1日
|ω・`).。oO( こういった「構造化手法」は言語によって向き不向きがあるってだけやね・・・ Cでもオブジェクト指向も関数型も書ける 「関数型言語があるのではない、関数型プログラミングがあるだけだ」ってデブサミのあれは名言だった )
— ぱろっとさん (@parrot_studio) 2013年3月1日