ぱろっと・すたじお

技術メモなどをまったりと / my site : http://parrot-studio.com/

エンジニアがTRPGをやるべき理由 〜隣り合わせの遊びと技術〜(Gunma.web #12)

※本記事は自鯖Blogの転載です
※元記事は2013/02/17に書かれました

http://blog.parrot-studio.com/2013/02/gunmaweb12-trpg-is-agile/


今回発表のレベルが高く、まとめるのに時間がかかるので、
「全体のまとめ」は後回しにして、
今回は自分の発表分から...φ(・ω・`)


関連


WEB+DB PRESS Vol.72

WEB+DB PRESS Vol.72

  • 作者: 近藤宇智朗,生井智司,Dr.Kein,tokuhirom,森田創,中島聡,堤智代,A-Listers,はまちや2,竹原,川添貴生,久保達彦,道井俊介,飯田祐基,中村知成,規世やよい,後藤秀宣,天野祐介,奥野幹也,WEB+DB PRESS編集部
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2012/12/22
  • メディア: 大型本
  • 購入: 11人 クリック: 94回
  • この商品を含むブログ (10件) を見る

発表の補足


前回の懇談会でTRPGの話が出て、
前回のまとめでも触れていたネタですが、
あまりに無茶だろうな・・・と思ってました(´-ω-)


以前、Blogで書こうとしたネタだったのですが、
今回の後半部分だけ羅列するようなスタイルで、
いまいち締まらなかったのです


そんなときふと、「TRPGアジャイル」というフレーズを思いつきまして、
これでいける、という確信を持てたのです


なので、「"TRPG" is Agile!!」が全てで、他はほぼ蛇足であり、
一応技術ネタを挟もうと、「Pinzoro」を公開したのです


真面目な話、私の「非技術的スキル」は、
TRPG(とそのイベント運営)で身につけたものだと思います


最初にTRPGに触れたのは小学校の頃で、
その時は誰にも理解してもらえず、
本格的に始めたのは中学に入ったときでした


そして中二の時、初めてイベントに参加し、
いつかこういうことをやってみたいと友人と話していて、
初めてイベントを開催したのは中学卒業後の春休みでしたΣ(・ω・ノ)ノ


仲間内でのTRPGでも、イベントの運営でも、
様々な障害というか、困難がありましたが、
一番身についたスキルが「差別化」だった気がします


特にイベントだと、「自分のテーブル」にお客さんが来てくれないと、
せっかく書いたシナリオが全部無駄になるわけです
なので、いかに「自分のオリジナリティ」をアピールするか、が磨かれたと思います


当時はTRPGイベントをやる集団は各所にあったので、
その中で「私達らしいイベント」の形を、
(私個人としてだけでなく)皆で毎回ひたすら考えて、形を作っていました


それがうまいこと就職活動につながったというか、
就職活動で行き詰まったとき、スタッフでもあった友人の一言が、
私の就職活動をがらっと変えた気がします


それは今でも同じで、たくさんの発表があるなかで、
「いかに自分らしさ」を出すかを常に考えています


そしておそらく、今回の#12における数々の発表は、
それぞれが「自分らしさ」をうまく出せていたと思ってますが、
徐々に話がずれてきたのでこの辺で(´-ω-)

アジャイル」とは


いろいろキーワードはあるものの、
結局のところ「アジャイルとは概念であり結果」だと思います
WEB+DB PRESSの特集とかまさにそんな感じかと)


アジャイルメソッドでやろう」と思うのではなく、
スピード感と合理性を求めて仕事を進めると、
結果的にやっていることが「アジャイル的」になるのかな・・・と


まさに今の仕事は、俗に言うアジャイルメソッドを使ってないけども、
概念というか結果的にものすごく「アジャイル的」だと思ってます


思えば、最初のチームが「アジャイル的」だと気づいたのも、
わりと後になってからでしたしね・・・
リア充」と同じで本人達にはわからないのかもしれません(´-ω-)


このあたりの「概念」が綺麗にまとまっているのが、
あの「アジャイルサムライ」だと思うので、ぜひ一読を(´・ω・)っ


アジャイルサムライ−達人開発者への道−

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

Pinzoro


元々私が作っていた「RDGC」というゲームライブラリ(現在ほぼ開発停止)に
搭載されていた機能の一つで、今回gemとして切り出すにあたり、
きちっと仕様を切り直したものです


1月に参加した「ドヤリング」の時、
スタバにいた2時間でライブラリ+テストコードを書き上げまして、
後日ドキュメントを追加して公開しました


今回のチャレンジとして、テストやドキュメントを全部英語で書いています
こういう小さいところからやってみないと難しいですしね(´・ω・`)

Rabbit


やはりLTの資料を作るのにRabbitは楽です
あれで書こうとすると自然に「それっぽく」なるあたりが(`・ω・´) b


前回はデフォルトで収録されているテンプレートをそのまま使ったのですが、
今回はデザインを自分で少しだけいじってみました


ただ、やはり「出力」が問題です
前回はすんなりPDF化できたのですが、
今回はバージョンを上げてしまったためか、全く出力できず・・・Σ(゚Д゚)ガーン


結局、余ったPCにUbuntuを突っ込み、apt-get版でダメだったので、
RVMでRubyを突っ込み、gemでRabbitを入れて・・・と、
えらい手間がかかりました


Macで出力まで安定してできればいいのですが、
やはりRuby界隈の方はDebian系が多い、ということですかね(´-ω-)

次回


占星学では12星座で1周です
次の星座が前の星座のまずかったところを反省しながら進み、
前半で「個」を、後半で「他者とのつながり」や「社会」を完成させていきます


何もないところから牡羊座が勢いだけで飛び出し、
乙女座で個性を確立し、天秤座が他者とのバランスを模索し始め、
射手座で他者に影響されない個性を確立し、
山羊座から社会性を模索し始め、最後の魚座で一つの境地にたどり着くわけです


私自身、最初はとにかく「発表すること」を目標に、
自分自身の「技術」についていろいろ話ながら、
最近は技術というよりは「概念」の話をしていた気がします


会としてもいろいろな意味で一定のラインを超え、
新しいやり方を模索し始める時期と思われますので、
私も初心に返ろうかな・・・と


実は今回、元々考えていたのはScalaの話だったのですが、
ちょっと技術に振りすぎかと思って、TRPGの話にしました


ただ、先日のデブサミで「関数型言語」の話を聞き、
この辺に再チャレンジしてみたくなったので、
次回は「関数型言語」の話にしようと思ってます


・・・まあ、予定は未定でΣ(・ω・ノ)ノ

追記


今回の会場は、実は私達のTRPGのイベントで使っていたことがあったのですが、
あまりに周囲の雰囲気が変わってしまったので、
最初全く気づきませんでしたΣ(゚Д゚)ガーン


しかも、当時のイベントに参加していた方が、
この会場と私の発表タイトルをみて、来てくださったという・・・(ノ´・ω・)ノミ(m´_ _)m