ぱろっと・すたじお

技術メモなどをまったりと / my site : http://parrot-studio.com/

Blogの移転と最近の記事

こちらではお久しぶりです(`・ω・´)ノ


実は数ヶ月前に自ドメイン下でBlogを始めていまして、
そちらでいろいろ書いておりました


ぱろっと・すたじお | 技術とか本の話題をまったりと


はてなブックマークのUIが「ありえない形」に変更され、
旧バージョンのまま使えるとはいえ、「とても残念」だったので、
livedoorクリップに移転し、はてなをフェードアウトのつもりだったのですが・・・


・・・なんかクリップ終了のお知らせとか\(^o^)/


仕方ないのではてブに戻ってきましたが、
せっかく自ドメインでBlogを書き始めたわけで、
もうこちらでメインの記事は書かないと思います


ただ、やはり「はてなダイアリー」の影響力が大きいのもあり、
定期的にあちらで書いた記事のサマリを書いてみようかと...φ(・ω・`)

発表関連


Gunma.web #9 (on 2012/05/26) まとめ | ぱろっと・すたじお


「だから、作れる」とRO廃人は言った(Gunma.web #9) | ぱろっと・すたじお


いつも行っている勉強会の新作です
来月10回目があるっぽいのですが、
ある意味でこれの続きを話す予定です


・・・予定は常に未定ですがΣ(・ω・ノ)ノ

本関連


Amazonプラグインをテストしつつ本紹介 | ぱろっと・すたじお


プログラマと数学の関係 | ぱろっと・すたじお


こちらで「衝動買いした本シリーズ」を書いてましたが、
いい加減処理しきれなくなってきたので、
普通の本紹介に移行しようかな・・・と思いつつ、まだ決めてません


決めない方がいいんだと思います、たぶん
疲れますし(´-ω-)

技術関連


SinatraのシステムをPadrinoへ移行してみた | ぱろっと・すたじお


先ほどの発表に出てくるSinatraで構築したシステムを、
Padrinoに移行した話です
Padrino::Cacheが神( ゚д゚)o彡゚


ソースコードはこちらに


https://github.com/parrot-studio/rogv_server


現在「Ver3.0」として新機能を追加するついでに、
肥大化した構造をリファクタリングしているところです
RO側の事情により、早いところ完成させたいところですが・・・



MacOSX10.8で開発環境を更新 | ぱろっと・すたじお


気軽にUpgradeしたところ、いろいろはまりました(´-ω-)
これ以降も細かいところではまってますが、
AppStoreを経由しないアプリが軒並み面倒な感じが



おや? bundlerとpryの様子が・・・ | ぱろっと・すたじお


「よくわからないけどいろいろやったら直った」という、
私にしては珍しいことを書いてますが、
「いろいろ」の部分が複雑で、メモっておかないと再現できない気がしたもので

ネタプログラミング言語クリエイターYouma (Gunma.web #8)

この会はあくまでGunma."web"のはずなんですが、
Web成分0というとんでもない発表であり、
しかも今回は初めての方が多かったという・・・


次回は真面目にWebネタをやりまする(ノ´・ω・)ノミ(m´_ _)m

スライド

  • 1枚目のタイトルはフェイクです
    • 真のタイトルは中盤に
  • #3(のネタ発表の方)とデザインはほぼ同じ
  • フォントがSlideShareで崩れまくるので、もうちょっと研究がいる
    • 非公開でUPするにはお金を払わないとダメよね・・・(´-ω-)

補足

  • 私が最初に触ったプログラミング言語MSX-BASIC
  • 次は大学で触ったC
    • C++の授業は単位が足りていたので蹴っちゃったΣ(・ω・ノ)ノ
  • 大学時代に趣味でPerlを少々
  • 社会人になってからJava/Perl/JavaScript/etc…
  • つまり、アセンブラの経験はないのでございます
  • なので、おそらくその辺がわかる方なら自明なことが多いかと
    • むしろ、私にとっては自明ではないから、やろうと思ったわけで(´・ω・`)
  • 作った経緯に関しては発表資料の通り
  • #7 の帰りにぼーっと考えていて、抽象化のアイデアが浮かんだ
  • 年末年始の休みでコーディング...φ(・ω・`)
  • 休み中にWindstormのプロトタイプは完成していた
  • ・・・が、問題はここから
  • オリジナルのBFはともかく、misaが通らないΣ(゚Д゚)ガーン
    • そのあたりのもろもろはリリース記事の方を
  • サンプルを作るセンスがない
    • そもそも、それがないから「仕組み」に逃げたわけで・・・
    • QBのやっつけ感とかひどい(´-ω-)
  • ドキュメントを書くのがめんどい
    • 1月末のもくもく会でひたすら書きまくっていた
  • 結局、仕組みを作るよりも、その周辺に時間をとられる(´・ω・`)
  • 一方、資料作成はプロット込みで1日程度
    • Gunmaと見せかけてYoumaというフェイクも作る前に浮かんでいた
    • だからこそ、珍しく「真っ先にタイトル発表」したわけで( ̄ー ̄)ニヤリ
  • 作ったもの自体がネタなので、資料にはあまりネタを入れない感じで
  • でも、冒頭でも書いたように、Web成分が皆無
    • 新規の人が多いのに、これを最初に持ってきたら大惨事Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
    • なのでラストの方に回してもらった
  • 次回はWebのネタで・・・
  • 質問で提示された使い方
  • 「暗号文として使えないか?」
    • あらかじめ送信者と受信者で定義を決めておく
    • 送信者はWindstorm+定義で特定の文章になるソースを送信
    • 受信者がソースをWindstorm+定義で復号
  • その発想はなかった...φ(・ω・`)
  • さらなる使い方
  • http://www.ivoryworks.com/blog/2012/03/1829
    • すでに存在するそれっぽい文章から、逆算的に定義を作る
      • 例:オカルトな文章から「1999/07」を導く定義
    • この定義とWindstromを使ってドヤ顔する
      • 「つまり・・・この文章にはこういう謎が隠されていたんだよщ(゚Д゚щ)」
      • 「ΩΩΩ < ナ、ナンダッテー!!」
  • この発想もすばらしい...φ(・ω・`)

数学ガールとの関係


最後にこれに触れないわけには・・・



wktkされてしまったでござる(((((( ;゚Д゚)))))


(漫画版を)読んでいて気づいたのは、
「形式的体系から"機械的に"処理して結果を導く」というのが、
まるっきりWindstormそのものだな・・・と


つまり、Windstromは文字列の「意味」を考えてないわけですよ
「公理」や「定義」に照らし合わせて、"機械的に"処理しているだけで、
例えば「群馬」という文字列の「意味」を知らないわけです
(だから「抽象的命令語」に置き換えが可能)


そもそも、「プログラミング言語」のParser自体、
「意味」は考えてないわけですよね


多くのプログラミング言語で、
「if」を判定文に使うのは人間がわかりやすいからであって、
Perser=機械からすれば「hoge」でも同じことです


結局のところ、「プログラミング言語」とは・・・

"記述ルールという形式的体系を定義し、
ソースという入力を機械的に処理して、結果を返すもの"

・・・ということでしょうか


そう考えると、やっぱりプログラムと数学には密接なつながりが(`・ω・´) b


もうちょっと進めると、ゲーテルの証明はまさに「宣言的プログラミング」であり、
関数型言語の基礎みたいなことをやっているのですが、
この証明はコンピュータの発明よりはるかに前なんですよね・・・


ついでに、昨年触ろうとして挫折した「Coq」が何をしようとしていたのか、
文庫版を読んでやっとわかった気がします



本当に、「気がしただけ」ですがΣ(゚Д゚)ガーン

Gunma.web #8 (on 2012/03/03) まとめ

Gunma.web #8 http://atnd.org/events/25374


#3から続いていた「食事込み」というスタイルから、
#1/2時代の「シンプルな勉強会」に原点回帰しました
ゆえに(?)、会場も#1/2と同じ場所に


人数も過去最多の22名(2名キャンセル)となり、
特に若い方の参加が目立ちました(大学生の方とか)


あとはいかに定着させていくか、ですが、
結局のところ「価値」を提示していくしかないのかな・・・と
価値観が人によって違うので、難しい面もあるのですが(´-ω-)


前回のレポートはこちらで

Gunma.web #7 (on 2011/12/17) まとめ - ぱろっと・すたじお

概要

  • 参加者:22名(キャンセル2)
    • 発表者:7名
    • 新規参加者:いっぱいΣ(・ω・ノ)ノ
  • 二次会:12名?

Ribbon Spread ( @ )

  • あいぽんのカメラで「動くもの」を撮ると変な写真になる
  • あえてそういった画像を動画から生成する、というツールΣ(・ω・ノ)ノ
    • もうね、発想がおかしいと思うの(´・ω・`)
      • もちろん、いい意味で
  • 動画を横のラインでいくつかに区切って、各ラインごとに保存タイミングをずらす
  • その結果、動く方向に対して伸びるような画像になる
  • ブラウザ上でvideoを再生し、canvasで画像を生成
  • タイトルの"ribbon spread" = トランプをずらっと並べること
  • まさにああいう感じで画像を作るツール、ということ
    • その画像が見つからなかったらしく、トランプを買ってきて写真を撮ったとか
      • いろいろおかしい・・・(´-ω-) ※ほめ言葉
  • その後、実際に動画から画像を次々生成していくデモ
    • コインが回る動画からゆがんだコインの画像ができたりとか
  • プログラムの作成より動画探しに時間がかかったらしひΣ(・ω・ノ)ノ
  • しかも、ライセンスの問題上、おそらくデモが公開できないΣ(゚Д゚)ガーン
    • なんとかCCライセンスでいいものが見つかるといいのだけど・・・

Web Creed ( @ )

  • 要旨としては、「新しい技術にはリスクがあるが、恐れず使うべき」
    • ・・・でいいのかしら(´・ω・)?
  • 発表後に出た質問は、まさに私が質問したかったもの
  • なので、その点を中心に
  • 前提として、要旨についてはほぼ同意
    • プロトタイプで要件を満たせるかの検証が常にいるけど
  • 気になるポイントが二つ
  • 「10万人中の18人に発現」だとしても、潜在的な対象は全員では?
    • 質問の内容がこれ
  • 「Webならば多少のミスがあっても取り返しがきく」と読める
    • 個人的にはこっちが気になる
    • 特に「しょうがない」という表現
  • 「許容できるリスク」と「許容できないリスク」がある
    • A:10万回に18回程度、キャッシュ取得ミスで画面が崩れる
    • B:10万回に18回程度、Tweetの保存に失敗する
    • C:10万回に18回程度、アプリをアップデートするとメールが全部消える
    • D:新技術としてKVSを使ったが、ユーザデータの保存に10万回に18回程度失敗する
  • どれも「1件のバグ」かもしれないけど、重要度は全く違う
  • こういった問題にWebもアプリも関係ないんじゃないかな・・・と
  • Webで改修が比較的簡単なのは事実
    • とはいえ、サーバ数百台に全てデプロイとなれば、相応に時間がかかる
    • デプロイ中のサーバの差違をどう吸収するかってのも問題
    • そのためのCapistrano等だったりする
  • その代わり、問題が発生した際の影響範囲・波及速度も莫大
    • 一つのバグ=脆弱性が、ユーザ全員のリスクとなる
    • 一度の流出が、取り返しのつかないことになったりとか
      • SCEの流出問題でどれだけの損害が出たか・・・(((((( ;゚Д゚)))))
  • それを考えれば、むしろWebの方がはるかにリスキーに感じる
    • 最近のスマフォに関わる問題はこのあたりの見積もりミスな予感
  • 「リスクを恐れない」が「リスク軽視」でなければいいな・・・と
    • 出ちゃったらしょうがないし、その意味では私のバグ発生率は100%以上だけども
    • でも、取り返しがつかないリスクに「不安」があるなら、絶対リリースしない
    • その不安を取り除くための「テスト」であって
  • バグが出るとしても、「最善を尽くした結果」であってほしい
  • d.hatena.ne.jp/Yoshiori/20120217/1329491437

モダンでオサレなwebサイト ( @ )

  • 信じられるかい? これが初LTなんだぜ・・・?
    • 嘘だといってよ(ry
  • 資料の完成度が高いし、話がうまいし、ネタの仕込み具合も完璧
    • ネタでみんな笑っていたしな・・・
      • 私はネタを仕込んでも( ゚д゚)ポカーンされてしまうし
  • 「Bootstrap (from Twitter)」のお話
    • TwitterがOSS化したデザインフレームワーク
    • 私も最近試してみたけど、発想がプログラマ向けで(・∀・)イイ!!
    • というかGridの概念がマジで神
    • 統一感のある「それっぽいサイト」がさくっと作れる
  • RailsでのBootstrap適用は全く知らなかった
  • Bootstrapのサンプルはよくできているので、英語を読まなくても大丈夫
    • 最低限、HTMLとCSSの知識があれば
    • 可能ならjQueryの知識も
  • Bootstrapで「愛」は手に入るけど、「お金」はダメらしいΣ(・ω・ノ)ノ
  • 私も毎回発表の前後で胃が痛くなる
    • 逆に、慣れすぎると粗くなるのかもしれないのでそれでいいのかも

offensive Gunma ( @ )

  • Detail:(not yet)
  • 昨年東京から群馬(実家)に戻ってきての半年について
  • 東京のメリット
    • クライアントが多い/勉強会が多いetc…
  • デメリット
    • 経費かかりすぎ/打ち合わせの交通費etc…
  • 勉強会にも出られず、仕事で引きこもり状態(´・ω・`)
    • 逆に、勉強会の出過ぎで仕事が進んでいないっぽい人も・・・
  • そこで群馬に戻ってきた
  • 打ち合わせ場所/カフェ
  • 事務所:実家の空き事務所
  • 攻める話
  • 地元でWebを活用する人は少ない
    • 開拓の余地がある(´・ω・)?
  • 地元のBlogを増殖させる
    • ほぼ無償でΣ(・ω・ノ)ノ
  • その情報を集めて地域ポータル化
    • そこで農作物を売ったりとか
    • 計画的Win-Winの関係・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
  • 事前調査が大事
  • 攻めないと厳しい
    • 「地元に溶け込む」

始めて良かった!iOS Developer Program! ( troisvierges )

  • Detail:(not yet)
  • ハイテンションで面白すぎたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
  • 概要だけ書いても面白さは伝わらぬ・・・
    • 山積みされたあいぽんの画像とか
    • ねつ造グラフとか・・・
  • 資料公開希望( ゚д゚)o彡゚
    • こっそりでいいから |ω・`)
  • 以下表面だけなぞる
    • 本当のポイントはそういうことじゃないのだが・・・щ(゚Д゚щ)
  • あいぽんでテザリングしたい
    • あいぽんをいっぱいお持ちのようで・・・
  • JBする?
    • ・・・のはさすがにリスキー
  • 審査に通さなくても、Developerならインストールが可能
  • 自分でProxyを作ってしまおう( ゚д゚)o彡゚
  • 2012/1/1にDeveloper申請
  • 1/2にサポートに投げたところ、すぐ返事が
    • 林檎の中の人はいつ休んでいるのか・・・
  • 早速Proxyを作ろうとするが・・・
  • Rubyだと簡単、Objective-Cだとめっちゃ大変(´-ω-)
  • GitHubにあった => iProxy
  • $99かかるけど、テザリングができるね
    • あいぽん5がテザリングOKだったりすると・・・(((((( ;゚Д゚)))))

景表法とwebサービス(某じょし)

  • ホワイトボードでの解説という、掟破りの発表Σ(・ω・ノ)ノ
    • 内容が面白かったので、やはり資料として見たかったような
    • 頭に入ってくる情報量が違うし・・・
  • いわゆる「ステマ」が法的にどうかって話
  • 景表法=「不当景品類および不当表示防止法」
  • 線引きが難しい(´-ω-)
  • 地鶏(゚д゚)ウマー -> でも使ってない(゚д゚)マズー
    • これは完全に嘘
  • でも、「おいしい」は主観的な問題
    • 法で踏み込むのは難しい
    • 法で踏み込むと「前例」ができるので慎重にもなる
  • 法で対応は難しいので、自分たちでやるしかない
  • 店・代理店・(不正)ユーザの関係
    • 店が代理店に依頼し、代理店がユーザに書かせるという構図
  • この中では店だけが処罰対象Σ(゚Д゚)ガーン
  • しかし、店と代理店の関係が証明できないとどうしようもない
    • 「あの代理店が勝手にやったんです、知らなかったんですщ(゚Д゚щ)」
    • 黒っぽいけど、証明できなければグレー?

その他

  • 名刺を交換するのをすっかり忘れていたΣ(゚Д゚)ガーン
    • 終わり際になってから交換を開始したので、漏れた方が・・・
    • 話すきっかけとしても最適だったのに、ミスった(´-ω-)
  • 二次会は「Gunma.material」が開催されていましたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
    • ソフトウェアしかできない私は肩身が狭い |ω・`)
  • でも、あれだけいろいろな「技術者」がいると何かできそうな
  • 三次会はだらだら話をしつつ、コアなWeb技術の話とか

秘境×私PL(Gunma.web #8・予告)

「PL = Programming Language」の略ですが何か?( ゚Д゚)y─~~


いや、一応録画はしてるんですけど、
忙しくて・・・というより週末に何かする気力が足りなくて、
1話しか見てないんですよね・・・


そんなネタと全く関係ない、
「Gunma.web #8」の発表予告でございますΣ(・ω・ノ)ノ


Gunma.web #8 http://atnd.org/events/25374


今回のタイトルは・・・


 プログラミング言語Gunma


・・・でございます
来るところまで来た感もありますが(´-ω-)


いつもはネタが決まっていても、
資料が完成するまではタイトルを出さないのですが、
今回は資料も完成しているので、珍しく早めに告知を


もちろん、(前回からの)数ヶ月で「まともなもの」を作れるはずもなく、
発表まで含めて全力で「ネタ」ですので、
あまり期待しないでくださいΣ(゚Д゚)ガーン

プログラマになれないあなたのための言語戦略 (Gunma.web #7 2011/12/17)

今回は比較的真面目モード(´・ω・)っ

スライド

  • #5/#6のスライドは凝った背景だったけど、UPしたら壊れた
  • SlideShareにUPすることを想定すると、シンプルがいい
    • というか、SlideShareと関係なく、シンプルにすべきではある

関連

  • 個人ポータル

補足

  • 今回の発表で、特定のプログラム言語を卑下する意図は一切ないです
    • そのように取られる記述があるとすれば、単純に私の勉強不足です
  • 発表で取り上げたのは、以下の条件を満たす言語です
    • 私が本を読んだかコード書いたかしたことがある
    • Webシステムで使われている言語(主にサーバサイド側のロジックとして)
  • よし、予防線は張った∠( ゚д゚)/
  • 今回は補足事項を資料のおまけに入れてしまった・・・
    • いつもやってる手法ではあるけど
    • ちょっと前に「資料だけbuzzった」のも意識にあったかも
  • 言語関連はこだわりがある人が多いので、中立な立場を相当に意識
    • それでもかなり言われまくった(((((( ;゚Д゚)))))
  • タイトルの通り、「プログラマでない人」を意識
    • そのわりには細かいけど(´-ω-)
    • Gunma.webの特性上、非プログラマの人も少なくないため
      • あまりコアな話題をやっても( ゚д゚)ポカーン される
      • 関数型言語のネタとかね!!(つД`)・゚・。
    • もくもく会との差別化の意味もある
  • 「世間で思われていることの逆」を入れる感じに
    • Perl:今でも十分使えるよ!
    • Java:Webでも使うよ!
    • Ruby:(万能感があるけど)使いづらい領域もあるよ!
      • それは単に現場の問題だとmatzは言っているけど、現実問題として
    • PHP:そんな簡単な言語じゃないよ!
      • とりあえず wasbook を読むんだ( ゚Д゚)y─~~
      • PHPをやってなくても読むんだщ(゚Д゚щ)
    • C#:Windows専用ではないよ!
    • Scala:Javaで動くけどJava屋が扱えるかは別問題だよ!
    • JavaScript:サーバでも動くよ!
  • 取り扱わなかった言語について
    • CoffeeScript
      • おまけに入れた理由の通り
      • 私はかなり好きだけど、「プログラマでない人」向けの話ではない
      • 少なくとも、今はまだ
    • Haskell:Webで何か作る場合にこれが最初に挙がるかというと・・・
      • もちろん環境によるけど、人が集まらないのでは
    • Erlang:いまいち把握しきれてない(´・ω・`)
      • CouchDBとかEralngで書かれている
      • 本も一応読んだよ( ゚д゚)o彡゚
    • Python:書いたことがない
      • どうしてもRubyとかぶるので・・・
      • GAEの検証をした時も、「Javaでいいや」と思ってしまった
    • APL:名前だけ見てクスッと笑える人向けの仕込みネタ
    • VB:どっちかというと業務寄りかなって
      • 実際、私がVBを仕事で使ったのも業務システム
      • というか、.net系はC#があればいいかなって
    • ActionScript / (Flex):忘れていた(ノ´・ω・)ノミ(m´_ _)m
      • どうにも私の興味対象がサーバサイド寄りなので・・・
    • Lua:単体ではあまり使わない気がする
      • そもそも何かと併用する、という思想だし
      • TokyoTyrantの中で、とか
      • RO内でのホムンクルスAI記述、とか
      • ゲームを(ミドルウェア上の)Luaで作る流れもあるけど、Webではないね
    • C / C++:Webのロジック層にCを今使うかというと・・・
      • 昔はCで書かれたCGIもあった
      • もちろん、各言語はほぼCで書かれている
    • Lisp:書いたことない
      • お子さんやお孫さんはWebで使われているけども
    • Clojure:完全に忘れていたΣ(゚Д゚)ガーン
    • COBOL:書いたことないし、Webかと言われると・・・
      • Haskellとは違う意味でWeb向きではないような
    • SQL:「ロジック」を記述する言語ではない
    • Objective-C:あいぽんとかMac用=not Web
    • Prolog:「論理型言語」は触ったことない
    • なでしこ:あれこそ業務向けというか、ライセンスがよくわからぬ
    • HSP:ゲームに使いなされ
    • KQ:ダァシエリイェッス!! http://ideone.com/DDWfy
    • ほむほむ:ほむほむ http://bit.ly/l8y3nt
    • マシン語/アセンブラ/秀丸マクロ:君たち、いい加減にしたまへ( ゚Д゚)y─~~
    • きりがないからこの辺で
  • 今回はネタ分少なめ
    • タイトルと画像くらい・・・?
    • あのアニメは1回だけ見たけどさっぱりわからんかった(´-ω-)
    • なので余計にネタ分が薄い
  • 当初は言語で妄想ネタくらいの勢いだった
    • 例えば・・・
Java:初恋の人

あんなに好きだったのに、
お互いのことをよく理解していたと思っていたのに、
ちょっと疎遠になっただけで、いつの間にか冷めてしまった

今でもたまに会うけど、会話が続かない

「元気?」「まあ、それなりに・・・」

一緒に話していても、心のどこかにRubyさんがいる
それをJavaさんもわかっている、そんな微妙な関係
    • こんなんを、それぞれにΣ(・ω・ノ)ノ
    • 元々Blogに書くつもりだったものの、痛すぎて封印的な
    • でもせっかくだから真面目ネタを交えつつやろうかと思ったところ・・・
    • ・・・これを見てしまった後でそんなネタできるかい?(((((( ;゚Д゚)))))
    • そんなわけで、真面目な部分のみ残ってしまった
  • 次回は勢い重視で( ゚д゚)o彡゚
  • ちなみに、今回一番「うけた」のは私の(ある種の)ミス
    • 資料の切れ目的に「そろそろお疲れでしょう?」と入れた
    • そのタイミングで一番疲れていたのが私だったΣ(゚Д゚)ガーン
    • リハでは12分で調整したのに、本番では10分のペースでしゃべってしまった
      • そりゃ息も切れるわ・・・
    • 本番だとあせっていかんね
      • 意図的なクールダウンタイミングを資料に入れた方がいいのかもしれない
  • 質問で聞かれたことにも触れざるを得まい
    • いや、触れたくないんだけど、本当は
  • 「採用の参考にするから、HOTな言語と落ち目な言語を教えて」
    • あまりに巨大な地雷である(((((( ;゚Д゚)))))
  • そもそも、このネタを書くきっかけがまさにこの質問に関する記事
    • スタートアップに最適な言語的な
    • でも、あまりに内容が偏っていたのでここには書かない
    • 発表時にはトレンドなものだけ答えた
      • あくまで「個人的な見解」として
    • 結局、その会社で何を使っているかによるだろうし
    • あえて今までと違う言語を選ぶのなら、何か合理的な理由があるはず
    • その「理由」に沿う人を採用すべき
      • と、全力で逃げておくよΣ(・ω・ノ)ノ
  • そういえば「プログラミング言語グンマー」を作ってと言われたような・・・
    • Brainf*ck準拠で良ければパーサーはすぐできそう
    • ただ、それで何か書きたいかね・・・?
    • というか、グンマー関連で並べて面白いワードって・・・(´・ω・)?