ソーシャルゲーにまつわるTwitterでのやりとり
完全に自分用のメモ書きなんですけど、
いくらなんでもTogetterにまとめるほどでもないので、
Twitter記法のテストもかねてこちらに...φ(・ω・`)
自分の考察
というか、こういうものが出てきてしまうほどに「一般化」されてくると、やっぱりパチンコとかあっち側の概念だよね・・・ソーシャルゲーって 良くも悪くも(´-ω-) ルールは決まっていて、コンテンツとして何を載っけるかの話だし アイドルマスターが典型的な例やん?
そう考えると、客層がかぶってるのもよくわかる 行動原理が同じであれば、同じ手法で売上げを立てられるわけで もちろん、ギャンブルかそうでないかという、根本的な違いはあるけど
一応、フォローしておくと、その「手法」を否定しているわけではないのよ(´・ω・)? ただ、「一般的なゲーマー」はこの手の「手法」を好まないから、このままのやり方だとそんなにパイは大きくならないんじゃないかな・・・と
むしろ、そういう「普通のゲームをやらない層」に、大手のゲーム会社がリーチする手段を得ているってのがでかいような気も 結果的にユーザが増えているから、売上げも上がってる気はするね(`・ω・´)
考えてみれば、「昔から黒字が続いているゲーム会社」は何らかの形でパチンコ関連もやってるよね・・・ 私が就職活動をしていた頃からそうだった それだけ「ユーザ」が広いってことかもしれぬ
売上げの話
考えてみれば、「昔から黒字が続いているゲーム会社」は何らかの形でパチンコ関連もやってるよね・・・ 私が就職活動をしていた頃からそうだった それだけ「ユーザ」が広いってことかもしれぬ
@parrot_studio パチ屋は儲かるかはどうかはおいといて、お金は回りますよ。ユーザ数よりも重要なのはそっちだと思う。
@lico_riko それは、あの業界の金回りがいいから、比較的利益率が高い、という意味で?
2012-02-09 10:25:07 via YoruFukurou to @lico_riko
@parrot_studio 利益率が低くても売上が高ければ、利益額は高いっす。でかいホールは売上が 数千万/day なんてことも 実際ホールが儲かってるかどうかってなると、色々定義が。お金の周り方はそう単純じゃないですし。
@lico_riko 考えてみると、あれの1台を数十万として、数万台売れれば「売上げ」は余裕で億を超えますよね・・・
2012-02-09 10:34:16 via YoruFukurou to @lico_riko
@parrot_studio 台は大体20万くらいだったかなと。ちなみに、中古販売も結構ありますよん。
@lico_riko やはり、ハードウェアが絡むと規模が大きくなりますね・・・ DL販売でコストを押さえるといっても、一本数千円だとやはり大きな差が(´-ω-)
2012-02-09 10:42:19 via YoruFukurou to @lico_riko
コミュニティの話
[twitter:167426522087555074:tree]
わかったこと
Twitter記法めっちゃ便利Σ(・ω・ノ)ノ