ぱろっと・すたじお

技術メモなどをまったりと / my site : http://parrot-studio.com/

CentOS 6.0をScientific Linux 6.0と大雑把に比較する

ついにCentOS6.0がリリースされましたヽ(`・ω・´)ノ


http://www.centos.org/


早速Macの仮想環境で試してみましたが、
以前まとめた「Scientific Linux 6.0」とあまり変わりません
そりゃ、同じRHEL6.0ベースなので当たり前ですが・・・


Scientific Linux 6.0を試す - どっかのBlogの前置きのような


とはいえ、細かいところでいくつか差があったので、
以前書いた記事の各カテゴリについて、
CentOS6.0だとどうだったのかをまとめておきます...φ(・ω・`)

起動の速さ


SL6.0と同様、CentOS6.0も相当に速いです
特に、rebootの速度が段違いで、5.xのつもりでぼーっとしていると、
いつの間にか終わっていてあせるレベルです

Gitのデフォルト化


SL6.0同様、「開発ツール」カテゴリのデフォルトにGitが含まれてました

yumリポジトリ


全部比較しているわけではないですが、
前回チェックした範囲でCentOSにもパッケージがあるかチェックしました


SL6.0と共通だったのは以下

  • tokyocabinet
  • memcached
  • MySQL(5.1)
    • postfixの依存性により、mysql-libsがデフォルトインストールされる
    • これを削除しようとすると、芋づる式にcrontabsまで消えるので注意
    • もちろん、CentOSでもSLでも同じ
  • Ruby(1.8.7)


SL6.0にあったけど、CentOS6.0になかったもの

  • yum-conf-xxx(rpmforge/epel等)


CentOSが元々のRHELのポリシーを引き継いでいるのに対し、
Scientific Linuxは安定性と実用性重視ってことでしょうか

インストーラーのネットワーク設定


SL6.0と全く同様に、ホスト名を設定する画面の下にひっそりとボタンが

個人的結論


同じRHEL6.0ベースなので、正直ほとんど差はないです
違うのは名前とかXの壁紙とか・・・
(Xなしでインストールしてないので見てませんが)


おそらく、VPSやある程度の企業ユース等、
本番環境用に「RHEL互換」を前面に押し出す場合、
CentOS」の方が優位かもしれません


ただ、個人的用途や開発用サーバとしてみた場合、
SLの方がパッケージ管理しやすい気がします


もちろん、yumのconfを自前で書けばいいだけなのですが、
どうせ動きが変わらないのなら、
その一手間を省くためにSLって選択肢もありかと


まあ、SERN・・・もとい、CERNに特別な感情がなければ、
Scientific Linuxもいいんじゃないですかね(´・ω・)?