新しいファイルサーバを作ろう
夏休みの工作・・・ってわけでもないのですが、
8/7(土)に新しいサーバというかPCを組みまして
夏休みが13日からなので、14日に組んでも良かったのですが、
この週末の秋葉なんて怖くていけません(((((( ;゚Д゚)))))
構成はこんな感じ(購入は全てT-ZONEにて)
種別 | 型番 | だいたいの値段 | 備考 |
---|---|---|---|
CPU | Core i3 530 | 11,000 | 6%引き |
M/B | Intel DH57DD(H57/MATX) | 10,000 | 6%引き |
Mem | DDR3 1333 2GBx2 | 7,600 | 特価品 |
HDD | Deskstar 1TB | 5,400 | 特価品 |
Case | Abee METHOD MC10 | 7,500 | 6%引き |
電源 | 鎌力4 550W | 6,500 | 6%引き |
というわけで、だいたい5万円弱で一式揃いました
すでに「Core i7 920」でメインPCを組んでますが、
この世代のCPUで組んだのは初めてです
問題になったのが実はマザーボードでして、
もうこの世代のmicroATXになると、PS/2端子がないのです
Intel製のH57にしたかったのもあり、
それでもいいやと、このマザーを買ったのですが、
実はうちにUSBのキーボードがなかったという・・・Σ(゚Д゚)ガーン
結局、近くの電気屋で安いUSBキーボードを買うはめになりましたが、
そろそろCPU切り替え機も新調しないとダメですかね
でも、今のだとD-subが無かったりするしな・・・
というわけでさくっと組み立てたのですが、
今のファイルサーバからいきなり移行するつもりはなく、
とりあえずはWindows Home Server Premiumの最新β(Vail)を試すことに
Vailの詳細はこちらの記事で(´・ω・)っ
【清水理史の「イニシャルB」】 本日公開!「Windows Home Server Premium」〜一般向けプレビュー版試用ガイド -INTERNET Watch
WHSを使うのは初めてでしたが、ブラウザから全て操作可能なため、
普段Server本体には電源とLANケーブルだけ刺さっていればいいのは楽ですね
ただ、さすがにこれはまだβ版で、主要な機能にまだ不安があるので、
ある程度使ったところで今は電源を落としてます
本当はバックアップのために動かしておこうと思ったのですが、
1TBではメインPCのバックアップすら取れないもので・・・(´・ω・`)
本当はドライブごとにバックアップの有無を切り替えられるはずなのです
メインPCで容量を食っているのは動画のテンポラリなので、
そこをバックアップから除外すれば余裕で収まるはず
でも、Vailのβ版ではその項目がないようなので、
今後新しいβがリリースされたときにまた試す感じですかね
とはいえ、これだけのPCを遊ばせておくのももったいないんですよね・・・
この世代のPCにはまだCentOSが入れられないので、
Webサーバにするわけにも・・・(´-ω-)
いろいろなLinuxを試してみようかな・・・