Twitterの中を情報はどう流れていくのか?
今日、非常に珍しいことに、
「確実に拡散する見込みがある情報」をTwitterに流す機会を得まして、
それがどう拡散していくのかを観察中でございます
この「ネタ」そのものに対する突っ込み・考察は以下で
またもガンホーの広告がひどすぎた - Angel, alone ~孤独な天使~
こちらでは表題の通り、
どうやってTwitterの中を情報が流れていったのかをまとめてみます
情報投下(スタート)
→ 私のフォロワー
→ ハッシュタグ(#RO)
普通はせいぜいここで止まります
しかし、今回は突っ込みどころがありすぎなので、
これらの人達がコメントつきのRTして情報を拡散していきます
フォロワーのRT
→ フォロワーのフォロワー
→ フォロワーのフォロワーのフォロワー
さらに、RO自体に興味はなくても、RO「にも」興味がある人からのRTにより、
あまりROと縁のない人達にも拡散していきます
#ROをチェックするユーザのRT
→ そのフォロワー
→ そのフォロワーのフォロワー
今回の場合、どうしても突っ込みを入れざるを得ないのもあり、
RTのたびに「ユーザ名+RT+コメント」が追加されていき、
だいたい3段目くらいで140文字の限界が来ます
すると次は、一次リソースであるtwitpicのURLそのものがにコメントがつきます
それを見てまたRTが始まるわけです
画像に突っ込んだユーザのつぶやき
→ そのフォロワー
→ そのフォロワーのフォロワー
ここからは直接の拡散ではないですが、
私がTogetterでまとめを作ったことで、またその情報が拡散していくはずです
この辺が「Twitterの中での拡散」の限界じゃないかと思ってますが、
たぶん、どこかで「Twitterの外」に拡散するタイミングがあるんじゃないかと
つまり、今回の件を(私のように)Blogで取り上げることで、
Twitterをやってない人にも情報が広がっていくタイミングがどこかにあるはずです
ただ、さすがにそこまでは私もフォローできないので、
たぶん、次に情報の「広がり」を認識できるのは、
2chのまとめ系サイト経由じゃないかと・・・