勉強会レポート(4/9〜10)
この週末で二つ勉強会に行ってきたので、
そのレポートを書こうと思いますが・・・
普段、特定の人としか話さない仕事をしているのもあるので、
正直コミュニケーションスキルが絶望的というか、
某アメトーークの「人見知り芸人」のまんまでした(´・ω・`)
ネスト赤羽IT勉強会(4/9 19〜23時@赤羽岩淵)
会場が家から歩いていける距離にあるということで、
12月に初めて参加はしたものの、それ以降仕事の都合で一度も行けず、
今月はやっと参加できました
どちらかといえば技術者向けというよりビジネス寄りの勉強会で、
今回のテーマもTwitterやYouTubeを使ったプロモーション的な話でした
普段、技術屋としてこのあたりの仕組みをいろいろ調べたり、
その周辺の活用事例とか見てはいるものの、
「一般の目線」から見ることはあまりないので参考になりました
“革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア〜テレビ・新聞の過去〜」の裏側 (1/2) - ITmedia ニュース
・・・こんな話が出てきて、「時代が変わった(lll゚Д゚)」と思ったものですが、
講演者の方がこの話をしても、他の参加者の方にはピンと来なかったようで、
普通の反応はこんなものなのかな・・・と
今回はその後の懇親会にも参加しましたが、
どうしても浮いた感じになってしまって、かなり挙動不審になってました
人見知りなのもありますが、起業している方なんかが多い会なので、
どうしても私とは業種が違う方々が多いのもあり、
なかなか自分から話しかけられなくて苦労しました(´・ω・`)
昔、TRPGイベントの主催をしていたり、他のイベントに参加したりしてましたし、
なによりTRPGなんて会話ができなきゃ成立しないことを思えば、
もっとできていいはずなんですが・・・もうちょっと努力します
【Ruby】とべとべ自習室【Rails】(4/10 13〜19時@オラクル青山センター 13F)
「技術者向け勉強会」という意味では初参加になり、
かなり緊張して突撃してきたのですが、
結果的には、かなり「まったり」させていただきましたΣ(・ω・ノ)ノ
広いセミナールームで、広い机を1人ずつ豪華に使い、
ただ皆がひたすら自分の好きなコーディングや勉強をするって感じで、
まさに「自習室」だったのです
予想と違ったので拍子抜けしたものの、
「責任のない休日出勤」って言葉がぴったりな雰囲気で、
非常にRDGCのリファクタリングがはかどりました(`・ω・´) b
気がついたら18時を回っていたという感じで、
最後に簡単なLT(これも初めて)がありましたが、
今回はお一人だけで残念でした
私もRDGCのネタでLTできる日が来るといいのですが・・・
がんばります(´・ω・`)
こちらもこの後懇親会がありまして、
今度こそRubyistの集いってことで参加したかったのですが、
以前から友人が泊まりにくる予定があり、今回は断念しました
気分的には毎週は無理でも、2週にいっぺんくらいやって欲しい会でしたので、
次回はぜひ懇親会まで参加したいです
次回への課題
- もうちょっと場慣れする
- プライベートな名刺を作る
- 会社の名刺をプライベートな勉強会で配るのは抵抗が・・・
そもそも、うちは開発会社ではないのと、普段会社で人と会わないのもあり、
4/9では名刺を忘れるという失態を犯したので
プライベートな名刺は常に持ち歩きたいな・・・と
後は自分で数人でやる小さな勉強会を開いたり、
どこかでLTをしたりできるようになりたいですが、
とりあえずは今できることをこつこつやってみますかね