iPhoneを解約したらいくらかかる?
Pocket WiFiを買って以来、
ずっとiPhoneの解約を考えていたのですが・・・
Business Media 誠:iPhoneやめました (1/5)
・・・こちらの記事を読んで、やっぱり解約しちゃおうかなと
こう書くと、「iPhone使いこなしてないんだろう」と言われそうですが、
私の期待したレベルでiPhoneは十分活躍してます
ただ、携帯電話としては全く期待してなかったどころか、
買ってからアクティベーション等、必要な時をのぞき、
一切3GをONにしてないくらいでして・・・Σ(・ω・ノ)ノ
そのあたりの私的なiPhoneの使い方は後回しにするとして、
割賦で全額払うのと、今解約しちゃうのと、
どっちが安く上がるか、ってことが問題なのです
費用の計算
一応、計算の前にこちらのサイトは見ました
iPhone 3GSの購入に悩む人のための、購入・維持費・解約時費用一覧表 〜 2009年12月最新版:らばQ
ただ、私はiPhoneを買ったとき(2008/11)に
キャンペーンとか使ってないので、これだけ読んでも
どの程度当てはまるのかわからなかったのです(´・ω・`)
そこで、実際にいくら残ってるのか、サイトでチェックしてみたところ、
残り14回で47,040円と出ました
(2009/02から払いはじめなので、ちょうど10ヶ月分支払い済み)
問題は解約によって発生する諸費用(手続き料や違約金)なのですが、
正直これがさっぱりなので、いったん置いておいて・・・
解約しなかった場合に支払うお金ですが、これはとてもシンプル
3,772×14(ヶ月)=52,808円で確定です
前述の通り、一切3G回線は使ってないので、
毎月基本料+割賦代金しか払ってません
それは今後14ヶ月も変わらないはずです
(なにせPocket WiFiがあるし)
こう考えると、明らかに解約した方が安く上がる・・・というか、
差額が52,808-47,040=5,768円なので、
解約の費用がこれくらいなら解約しちゃっていいことに
月曜あたりSBの店で聞いてくるか・・・
iPhoneに何を期待しているか
- 買う前:touchと同じ機能(iPod+APP)80% / GPS20%
- 現実:iPod70% / GPS+地図20% / APP10%
- 美しいUI:Priceless (`・ω・´) b
ということで、買う前も買った後も、
携帯電話としての用途は一切考えてません
正直、Willcomのadesで必要十分なんですよね
iPhoneに一本化する気も最初からありませんでしたし
SBに余計なお金を払いたくないのが一番ですが、
「私が求める携帯としての利便性」において、
iPhoneよりW-ZERO3が勝っているということです
昔からあまり携帯のメールが好きではなかったのですが、
初代W-ZERO3を使ってからというもの、
もはや物理キーボードのない携帯はありえないって感じで
iPhoneのソフトウェアキーボードは、
携帯の10キーに比べればはるかにましとはいえ、
物理キーボードとは比べようもなく(´・ω・`)
だったらtouchでええやんという意見ももっともなのですが、
GPSが気になっていたのと、当時の私はお金がなく、
とりあえず無料で持って帰れたiPhoneを選んだという事情が
まして先月、Pocket WiFiを買って使いまくりなために、
リアルタイムな使い方も可能になった今、
SBの回線にお金を払う理由が全くないのです
というわけで、ためらいもなく解約できる・・・と
むしろ問題は、「HYBRID W-ZERO3」にキーボードがないことでして(´・ω・`)
もう愛用のadesがぼろぼろなので、次を考えていたのですが、
やっぱりdocomoのSH-03Bにするしかないのか・・・?