telnetでログインしようとしたら謎のエラー?
telnetなんてもう古いとは思いつつ、
セキュリティを確保した上で、離れたサーバを管理するには便利なものでして
たいていの作業はtelnetとFTPでけりがつきますからね
でまあ、先日自宅の鯖をリプレースしまして、
OSもopenSUSE11.1からCentOS5.3に変えたのですが、
そこでちょっとしたトラブルが
夜中に突貫作業でWebサーバの内容を移行・設定し、
無事に公開したのできたのですが、念のためテストで再起動してみたら、
telnetで入れなくなりましたΣ(・ω・ノ)ノ
PuTTYでログインしようとすると一瞬で落ちるので、
最初はPuTTYの問題かと思いましたが、
Windowsのtelnetクライアントを使ったところ、見た事のないエラーが
getaddrinfo: localhost Name or service not known
要するに、ホスト名がわからんとか言ってるのです
確かに、再起動前にサーバ名を変更しましたが、
どうやらこれが悪かったようで
あせってGoogle先生に問い合わせたところ、情報が見つかりまして、
解決策としては、「/etc/hosts」に・・・
/etc/hosts [IP] [サーバ名]
・・・と書くだけです
ただ、インストールした時点では何も書かずに動いていたわけで、
そこが気にはなりますが・・・
まあ、動いたからOKということで(`・ω・´) b